
一緒に働ける仲間を募集しています。
当院では新人教育の制度がしっかり整っており、また先輩スタッフが丁寧に指導いたしますので業界未経験の方でも安心して働けます。
新しいフィールドで、私たちと一緒に成長しませんか?
採用メッセージ
理事兼病院長 馬場 良和

地域とともにある病院
「入院中の一番つらい時を看護師さんのおかげで乗り切れました。」
そんな患者様の声を耳にします。医療は病気を治すだけではありません。
心身の苦しみに寄り添い、闘病を支えることで、ご家族も含めて病気を受け止め、乗り越えることができるのです。
看護は病院の核となる仕事です。
当院は柳井医療圏の急性期医療を行い、地域との連携を密にして、安心安全な暮らしの一翼を担っていると自負しています。
新人看護師の方も安心して働ける体制を整えてお待ちしています。
事務長 西原 寛之

多方面からのサポートで、職員満足度の向上へ。
当院が掲げる基本方針の一つに、「チーム医療と地域連携医療の推進」があります。
当院は職員がより専門性を発揮して、チーム医療に貢献していくために、認定看護師等の専門教育にも力を注いでいます。
高い志をもつ人が、やりがいをもって働いていただけるようにサポートします。
また、看護師宿舎を完備し、子育て支援として院内保育所も設置しています。
皆さんと共に働ける日を楽しみにしています。
看護部長 認定看護管理者 福字 洋子

「みんなちがってみんないい」
看護職員すべての者が、色々な形で看護を支えています。
看護を支える皆さんと共に患者様・ご家族が安心できる質の高い看護を目指しています。
周東総合病院は、地域と連携している病院で、急性期から慢性期の様々な分野における看護を学ぶことができます。
期待や不安を抱いて就職される皆さんが安心して看護ができるように教育体制を整え、プリセプターだけでなく「スタッフみんなで育てる」ことに取り組んでいます。
また、一人一人が「やりがい感」をもって専門職として働き続けられるようにキャリア支援も行っています。
看護師としての、皆さんの成長を支えながら、私たちも成長していきたいと考えています。
一緒に看護の「楽しさ」「やりがい感」を感じてみませんか。
職場の特徴
訪問看護ステーションいちご

住み慣れた地域やご家庭でその人らしく過ごせるように
「看護」は、病院の中だけではありません。
地域、在宅で私たちの「看護」を待っている人たちがいます。
患者さんにとって一番安心して療養を受けられる場所は、住み慣れた自宅なのかもしれません。「自宅で過ごしたい」「家族のそばで病と闘いたい…」と願う皆さんのもとへ、あなたの看護を届けてみませんか?
患者さんにとって一番安心して療養を受けられる場所は、住み慣れた自宅なのかもしれません。「自宅で過ごしたい」「家族のそばで病と闘いたい…」と願う皆さんのもとへ、あなたの看護を届けてみませんか?
病室

いつも笑顔と優しさを忘れません
患者さんはいつも私たち看護師の笑顔を待っています。
そばに寄り添い、心の声に耳を傾ける看護を常に意識しています。
患者さんを癒し、患者さんに癒される…そんななかで自分自身の看護を見つけてみませんか?
※看護師の職場の風景です。他の職種では内容が異なります。
周東総合病院の教育体制
新人教育研修

当院は「プリセプターシップ」をとっていて、卒後1年間、1人の先輩看護師(プリセプター)が、新人サポートの中心的存在となって支援してくれます。
もちろん、他の先輩方も指導をしてくれますが、プリセプターは新人さんと先輩たちの橋渡しもしてくれる頼れる存在です。教育は「あせらず、コツコツ、丁寧に…」をモットーに、1年間を通して月に1回の集合研修で様々な知識や技術を育んでいきます。
集合研修の年間スケジュール
1年目で、臨床で使う基礎技術を取得できるように研修を実施しています。
研修では、日頃一緒に働かないスタッフが出会い、共に学ぶ場所でもあり、新鮮味もあふれています。
なかには休日に開催する研修もありますが、参加者はみんな積極的に学び、得た知識を現場で活かしていきます。
なかには休日に開催する研修もありますが、参加者はみんな積極的に学び、得た知識を現場で活かしていきます。
1月:救急車同乗体験、7月:BLS受講(病院から助成金1万円)
※そのほか、オンデマンド研修(基礎知識学習)や随時必要な研修を追加
STEP1. | 本部研修(2泊3日) | STEP7. | 多重課題 |
| | ||
STEP2. | 医療安全 | STEP8. | 輸血・麻薬 |
| | ||
STEP3. | 感染管理 | STEP9. | 人工呼吸器基礎看護 |
| | ||
STEP4. | 基礎技術研修(5日間) | STEP10. | 他部署体験 |
| | ||
STEP5. | 老人体験・技術研修ドレーン編 | STEP11. | 訪問看護研修 |
| | ||
STEP6. | 急変時対応 | STEP12. | まとめ看護観提出 |
当院には「DMAT(災害派遣医療チーム)隊」があります。災害拠点病院として重要な存在です。
定期的な勉強会や訓練を欠かさず、知識や技術の向上に努めています。災害看護に興味をおもちの方、一緒に活動してみませんか?
※看護師の研修内容です。他の職種では内容が異なります。
資格取得の支援体制
看護職員の「質向上」と「やる気を応援」する目的で、資格取得に関する支援を行っています。
JA山口厚生連では、日本看護協会が資格認定を行う「認定看護師資格取得」を希望する者に対し、受講期間を休職扱いとし、休職手当と賞与の一部の支給や奨学金の貸与などの支援を行っています。(JA山口厚生連の定める「認定看護師資格取得に係る支援」に基づく)
看護部では、医療・看護に必要とされる様々な資格取得に関連したコースや研修参加受講料等への支援を行っています。
保有資格
認定看護管理者 | 3名 | 皮膚・排泄ケア認定看護師 | 2名 |
感染管理認定看護師 | 2名 | 緩和ケア認定看護師 | 1名 |
がん化学療法看護認定看護師 | 1名 | 糖尿病看護認定看護師 | 1名 |